私たちは、暮らしに「自由」と「温かさ」を増やしていく会社です。

1993年創設。町田市・横浜市・川崎市に4拠点の事業所を置き、年間のべ5万人以上のご高齢者の方への訪問リハビリマッサージを行なっています。
一般診療の方のための店舗、『ゆうき堂治療院』も東京都町田市にオープンしました。
自分がその立場だとしたら?を常に自問しながら、目の前にいる人の今を感じて今をみて、将来的に適した施術を追究。「楽な呼吸と動ける自由」と「ゆうき堂さんで良かったと感じて頂ける温かさ」をお届けして参ります。

スタッフブログ 症例報告 訪問ブログ

タイミングを見極めて、徐々にチャレンジし続けています

施術担当:鍼灸マッサージ師 村上 依頼を受けた時は認知症コントロールのための薬剤の影響で、意識状態低下。立位保持も困難な状況からスタート。 施術内容:マッサージ、下肢筋力トレーニング、ストレッチ、歩行 ...

スタッフブログ 訪問ブログ

ご利用者様にインタビュー⑧

自宅にお住まいのK様ゆうき堂の訪問マッサージをご利用の方にお話を伺いました。 ご利用のきっかけはなんですか? 病に倒れ、病院やリハビリ施設で過ごしていました。その後有料老人ホームに引っ越した時にリハビ ...

スタッフブログ 症例報告 訪問ブログ

出来る事を最大限に活用。生活の中での継続が大事

施術担当:鍼灸マッサージ師 瀬沼 脳梗塞の後遺症により左半身に軽い麻痺。今の状態に合わせた生活レベルを維持していく目的で導入。 施術内容:マッサージ、筋力の抵抗運動、手すりにて足の運動 ゆうき堂の工夫 ...

スタッフブログ 症例報告 訪問ブログ

コロナの影響で2年間の空白。巻き返しに全力です

施術担当:鍼灸マッサージ師 丸山 脊椎側湾、認知症があり歩行が不安定に、リスクを下げる目的で導入。 施術内容:マッサージ、下肢筋力トレーニング、手すりにてトレーニング ゆうき堂の工夫:運動と会話し続け ...

スタッフブログ 訪問ブログ

ご利用者様にインタビュー⑦

施設にお住まいのK様今回は寝たきり寸前状態からリハビリ開始してわずか1ヶ月で歩けるようになった方にお話を伺いました。 ご利用のきっかけはなんですか? 自宅で倒れてから長いこと入院していました。歩くこと ...

もっと見る

お知らせ 代表コラム 治療院ブログ

「温灸とツボ押しのゆうき堂治療院」グランドオープン!

この15年間、のべ50万人以上のご高齢者の方のための訪問リハビリマッサージに奔走しておりましたが、「お店でみてもらえないか?」の声にようやくお応えできるようになりました。困った時の治療だけでなく、予防 ...

代表コラム 治療院ブログ

喜ばれる施術を広める喜び

社員を半年間ミャンマーに駐在派遣してまで日本のあん摩を熱血指導していた時の 【良い施術を広める情熱】がまた沸々と湧いてきました。 今度は東京町田の店舗から【温灸】を広めて行きます❗&#x ...

代表コラム 治療院ブログ 訪問ブログ

基本の大切さ

「母さんお肩を叩きましょう〜タントンタントン良い気持ち〜♪」 マッサージというのは誰でも人にやってあげることができます。私も6歳になる双子の娘が交互に背中に乗ってくれることで、街のもみほぐし屋さんに行 ...

代表コラム 治療院ブログ 訪問ブログ

研修講師をしてきました

11月は町田の介護事業所めぐみさんのヘルパー研修講師を3回させていただきました。 お題は「腰痛予防」でしたが、首肩ひざなどの日頃の悩みなどに答えながら、私自身、30年以上付き合っている腰痛との体験をふ ...

もっと見る

代表コラム 訪問ブログ

施術時間について

スタッフ一問一答(01/02)Q.入社後、想像と違ったことは?<施術時間が思ったより短く感じた>に対する、背景説明です。 「笑顔が見たい人との触れ合いの時間を味わいたい」ニーズはわかります。この仕事を ...

お知らせ 代表コラム 治療院ブログ

「温灸とツボ押しのゆうき堂治療院」グランドオープン!

この15年間、のべ50万人以上のご高齢者の方のための訪問リハビリマッサージに奔走しておりましたが、「お店でみてもらえないか?」の声にようやくお応えできるようになりました。困った時の治療だけでなく、予防 ...

代表コラム 治療院ブログ

喜ばれる施術を広める喜び

社員を半年間ミャンマーに駐在派遣してまで日本のあん摩を熱血指導していた時の 【良い施術を広める情熱】がまた沸々と湧いてきました。 今度は東京町田の店舗から【温灸】を広めて行きます❗&#x ...

代表コラム 治療院ブログ 訪問ブログ

基本の大切さ

「母さんお肩を叩きましょう〜タントンタントン良い気持ち〜♪」 マッサージというのは誰でも人にやってあげることができます。私も6歳になる双子の娘が交互に背中に乗ってくれることで、街のもみほぐし屋さんに行 ...

代表コラム 訪問ブログ

時間を短く回数を多く

施設に入り、短期間のうちに歩けなくなり立てなくなり車いすになり寝たきりになる。それはご本人も、家族も、預かる施設も避けたい事のひとつです。 立ち歩く動作には、転ぶという危険が隣り合わせであり、《うまく ...

もっと見る