一所懸命な方!誰かの役に立ちたい方!稼げる人になりたい方!学びたい方!
>求人の新着情報はこちら
雇用形態
◉フル勤務社員
週40時間 週休2日制
日曜日と他曜日1日休み
◉時短勤務社員
週30時間以上
週勤務4日間も可能
◉週4勤務週休3日社員
日曜日と他曜日2日休み
いずれも社会保険に加入します。
学業や子育て介護などとの両立、副業を持つことでのスキルアップなど、社員の安定も持ちながら柔軟な働き方ができるよう、改革していきます。
資格
「鍼灸マッサージ師」「鍼灸師」のいずれかの国家資格を有する者
普通自動車免許
勤務地(町田市・横浜市・川崎市)
東京都町田市全域、横浜市青葉区・緑区・港北区・都筑区・瀬谷区・旭区・泉区・戸塚区、川崎市高津区・宮前区・多摩区・中原区・幸区・麻生区
初任給補償目安
新卒、治療未経験者/月給20万円〜
新卒、治療経験者、訪問未経験者/月給25万円〜
訪問未経験、治療熟練者/月給30万円〜
訪問熟練者/月給35万円〜
幹部経験者、幹部候補者/月給40万円〜
支給例(2021年度実績)
新卒/未経験2年目/25才
月給28万円、年賞与110万円、合計約440万円
経験3年/転職4年/29才
主任のトップクラス月給35万円、年賞与120万円、合計約570万円
経験3年/転職5年/33才課長代理クラス
月給40万円、年賞与約150万円、合計約630万円
3人とも週5日フル勤務
残業あって週2時間程度
訪問経験5年/30代男性/週4勤務社員例
月給28万円、年賞与約90万円、合計約430万円
年収が高い理由
<理由その1>
オーナーが、「このやりがいある素晴らしい職業を生業として、人生設計ができるようにしてもらいたい」そして「治療家による治療家のための職場つくりが出来ること」を目指しているからです。
ですので、専門性だけをやる「分業職人」を作らず、全人格を職業にしていく事を勉強してもらいます。
<理由その2>
収益性が良く、人材に投資しているからです。
①営業社員がいない(効果的で評判の良い仕事をして、それを施術者が表現する)。
②訪問事業15年の信用と実績で、出入り施設が100程と紹介が安定している。
③オーナーが鍼灸指圧師で、報酬を得ている役員が他にいない。
④年商2億円になっても、本社家賃は車庫3台付11万円のまま。
<理由その3>
《価値が高いから売れる》
商売はがんばったり苦労したから売れて成功するわけではありません。価値が有るから、その金額で売れるのです。
個人も一緒で、貴方に価値が有るから報酬も上がるのです。
価値を上げる事を常に考えています。会社の社会に与える価値は、一人一人のスタッフの価値が上がる事にかかっています。
15年間価値を上げ、右肩上がりで今日まで来ました。
そしてそろそろ頭打ちです。次の成長の必要性が、私を含めた全員にあり優氣堂の課題です。
福利厚生
・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
・有給休暇あり
・年末年始休暇あり(12月30日〜1月3日まで)
・賞与年2回(1回につき1万〜120万円 ※2021年度実績)
・研修制度あり
・制服貸与
・スマホ貸与
・車通勤可
・自動車貸与(自宅近くに駐車場を借りて車通勤、直行直帰あり)
・交通費支給
・保養所あり(長野県茅野市)
・育児支援あり
社内SNS、電子カルテ化(紙に書かなくて良い)など、仕事効率化で勤務拘束時間を減らす工夫をしています。
▼代表インタビュー記事(外部リンク)
-
-
タイミングを見極めて、徐々にチャレンジし続けています
施術担当:鍼灸マッサージ師 村上 依頼を受けた時は認知症コントロールのための薬剤の影響で、意識状態低下。立位保持も困難な状況からスタート。施術内容:マッサージ、下肢筋力トレーニング、ストレッチ、歩行練 ...
-
-
ご利用者様にインタビュー⑧
自宅にお住まいのK様ゆうき堂の訪問マッサージをご利用の方にお話を伺いました。 ご利用のきっかけはなんですか? 病に倒れ、病院やリハビリ施設で過ごしていました。その後有料老人ホームに引っ越した時にリハビ ...
-
-
出来る事を最大限に活用。生活の中での継続が大事
施術担当:鍼灸マッサージ師 瀬沼 脳梗塞の後遺症により左半身に軽い麻痺。今の状態に合わせた生活レベルを維持していく目的で導入。 施術内容:マッサージ、筋力の抵抗運動、手すりにて足の運動 ゆうき堂の工夫 ...
-
-
コロナの影響で2年間の空白。巻き返しに全力です
施術担当:鍼灸マッサージ師 丸山 脊椎側湾、認知症があり歩行が不安定に、リスクを下げる目的で導入。 施術内容:マッサージ、下肢筋力トレーニング、手すりにてトレーニング ゆうき堂の工夫:運動と会話し続け ...
-
-
ご利用者様にインタビュー⑦
施設にお住まいのK様今回は寝たきり寸前状態からリハビリ開始してわずか1ヶ月で歩けるようになった方にお話を伺いました。 ご利用のきっかけはなんですか? 自宅で倒れてから長いこと入院していました。歩くこと ...